中医学を基礎から学びたい方、中医学を治療に生かしたい方へ。本場の中医学を学べるセミナー・講演会・研修旅行などを行っています。

漢方について

  • HOME »
  • 漢方について

kanpo

生薬が決められた割合で配合されている

漢方薬とは一般的に、天然物由来の物質(「生薬」)を二つ以上組み合わせた医薬品を指します。「生薬」は植物に由来するものだけでなく、動物や鉱物に由来するものもあります。

生薬を複数組み合わせることによって、さまざまな相互作用が生まれます。ある生薬の成分が特定の成分に作用して薬理作用、吸収促進、代謝阻害、相互作用、副作用防止などをするのです。

同病異治と異病同治:「証」に基づいて処方が決まる

同じような症状なのに処方が異なることを「同病異治」、違う症状なのに同じ処方になることを「異病同治」と言います。漢方の処方ではしばしばこのようなことが起きます。患者様の症状を総合的にとらえて「証」を診断し、「証」に基づいて漢方薬が処方されるのです。症状が違っても「証」が同じであれば処方が同じになることもありますし、逆に症状は似ていても違う「証」であれば、処方は異なります。

西洋薬との違い

西洋薬は、一つの有効成分を抽出したものになります。ですから、「熱を下げる」「痛みを抑える」「血圧を下げる」など、一つのお薬が一つの症状に使用されることになります。お薬の処方を決める基準は検査結果や数値になります。

一方、漢方薬は複数の有効成分を含むお薬です。そのため、作用も複数あり、複数の症状に使用されることになります。お薬の処方を決める基準は「証」であり、病状、患者様の体質、季節、環境などを総合的にとらえて診断します。

このため、漢方薬は「検査結果・数値」で診断できない症状にも適用することが出来ます。


セミナーのご案内


治療院のご案内


PAGETOP
Copyright © 天津中医鍼法会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.